巻き爪の悩み、特にご高齢の方や認知症の方にとって深刻な問題です
巻き爪は、私たちの身近な悩みのひとつですが、進行すると日常生活に支障をきたし、強い痛みを感じることがあります。特に、ご高齢の方や認知症を患っている方にとっては、その苦痛をうまく伝えられない場合や、適切なケアが難しいため、より深刻な問題となる可能性があります。足の爪が皮膚に食い込んでしまう巻き爪は、歩行時の痛みを引き起こし、活動意欲を低下させる原因にもなりかねません。また、高齢者の場合、些細な足の痛みが転倒のリスクを高め、健康寿命を縮めてしまうことも懸念されます 。
しかし、諦める必要はありません。もし、ご家族や身近な方が巻き爪で悩んでいたら、ぜひこの記事を読み進めてください。私たちは、そんな悩みを抱える方々に向けて、画期的な巻き爪矯正法である「ツメフラ法」をご紹介します。
認知症のお母さんの我慢していた巻き爪
今回ご紹介するのは、当院で実際にツメフラ法を受けて改善された認知症のお母様の体験談です。娘さんに付き添われて来院されたお母様は、デイサービスで巻き爪を指摘されるまで、長年痛みを我慢されていたそうです。
認知症のため、ご自身から痛みを訴えることが難しく、周囲も気づくのが遅れてしまいました。初めて巻き爪のケアを受けるお母様の足の親指は、だいぶ爪が皮膚に食い込んで圧迫されており、触ると痛がっていました。ご本人も、言葉には出せないものの、相当な痛みを抱えていんだと思います。
認知症の方にとって、体の不調を言葉で伝えることは容易ではありません。特に、足の爪の痛みといった些細な問題は、見過ごされがちです。しかし、小さな痛みが活動量の低下につながり、認知機能のさらなる低下を引き起こす可能性も指摘されています 。また、加齢とともに足の感覚が鈍くなることもあり、痛みを自覚しにくいケースもあります 。ご家族や介護者は、日頃から注意深く観察し、早期に異変に気づいてあげることが大切です。
今回はデイサービスの方が発見し、矯正することが出来ました。お母さまラッキーでした。デイサービスの方に感謝ですね!
痛くない、早い、安全な巻き爪矯正
そんなお母様を笑顔に変えたのが、当院で行っている「ツメフラ法」です。ツメフラ法は、現役の医師によって開発された、従来のワイヤーやプレートとは異なる特殊な装具を用いた新しい巻き爪矯正法です 。この装具を使用することで、これまで考えられなかったほど短時間で、しかも痛みをほとんど感じることなく、安全に巻き爪を矯正することができます 。
ツメフラ法の大きな特徴の一つは、その矯正力の高さです。多くの方が、1回の施術で巻き爪の改善を実感されています。施術時間も短く、一般的な巻き爪であれば、フットバスで爪を柔らかくした後、装具を装着するだけで、15分から45分程度で完了します。手術は不要で、爪に穴を開けるような処置もありません。
また、ツメフラ法で使用する装具は、心臓手術にも用いられるステントと同じ素材である形状記憶合金で作られており、安全性と耐久性に優れています 。この装具は、患者様の足指の形に合わせて最適な形にデザインされるため、無理なく自然な仕上がりになります。さらに、一度矯正された後も、装具は繰り返し使用できるため、もし再発した場合でもご自身で簡単に再装着することで再発を防止できるようになる場合もあります。結果的に巻き爪矯正にかかる費用を抑えることができるというメリットもあります 。
施術の流れとしては、まずフットバスで爪を十分に柔らかくします。次に、爪の下の角質を除去し、必要に応じて爪の形を整えます。
そして、患者様の爪の状態に合わせて選ばれたツメフラの装具を装着して施術は終了です 。
このように、ツメフラ法は、痛みが少なく、短時間で効果が期待でき、安全性にも配慮された、まさに画期的な巻き爪矯正法と言えるでしょう。
施術後の笑顔と娘さんの驚き
来院時、巻き爪による圧迫で痛みを訴えていたお母様でしたが、ツメフラ法による矯正後、その痛みは嘘のように消え、表情には笑顔が戻りました。施術前は少しでも触れると痛がっていたのが、施術後にはリラックスした様子を見せてくれたのです。
付き添っていた娘さんにも、施術前後の足の爪の状態を確認していただきました。娘さんは、明らかに変化した爪の形に大変驚かれていました。痛みがなくなったことで、お母様の表情が明るくなって、娘さんもとっても喜ばれていました。このように、目に見える改善は、患者様だけでなく、ご家族の負担も軽減されるので問題がある場合は早めの対処がおすすめです!
デイサービスでのリハビリへの意欲
そして、このお母様の体験談には、さらに心温まる続きがあります。巻き爪の痛みがなくなったことで、これまで億劫がっていたデイサービスでのリハビリにも積極的に取り組めるようになったというのです。
巻き爪の痛みは、歩行や運動といった日常生活動作を著しく制限する可能性があります 。特に高齢者の場合、痛みをかばうことで歩き方が不安定になり、転倒のリスクを高めてしまうこともあります 。デイサービスでのリハビリは、筋力維持や身体機能の回復のために非常に重要ですが、足に痛みがあると、その効果も十分に得られません。
しかし、ツメフラ法によって痛みが軽減されたことで、お母様はリハビリに前向きに取り組めるようになり、より活動的な生活を送れるようになりました。これは、単に巻き爪の痛みがなくなったというだけでなく、お母様の生活の質(QOL)が大きく向上したことを意味します 。高齢者にとって、自立した生活を送るためには、足の健康が不可欠です。巻き爪の治療を通して、健康寿命を延ばすことにもつながるのです 。
ビフォーアフターが語る真実
今回の体験談で娘さんが変化に驚かれたように、巻き爪矯正の効果を最も分かりやすく伝える方法は、施術前後の写真やイラストといった視覚的な要素を取り入れることです。言葉で説明するよりも、実際に爪の形がどのように変わったのかを見ていただくことで、ツメフラ法の効果をより具体的に理解していただけます。
当院では、患者様のご同意を得た上で、施術前後の写真を記録し、必要に応じてご紹介しています。Before-Afterの写真を見ることで、「本当にこんなに綺麗になるのか」「自分の爪も良くなるかもしれない」といった希望を持っていただくことができます。特に、認知症の方の介護をされているご家族にとっては、言葉での説明だけでは伝わりにくい部分も、視覚的な情報があれば理解しやすくなるでしょう。
南林間・大和巻き爪矯正センターです!
こんにちは。この度は当院のブログにお越しいただき有難うございます。
このサイトを見られていると言う事は、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)でお悩みでしょうか?
当院では、巻き爪の矯正やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)のケアを専門的におこなっています。
ブログでは、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)の原因やケアの仕方、あるいは実際のお客様の症例をご紹介しています。
悩まれている方は、不安ですよね。
・原因は何なの?
・どんなケアをするの?
・痛いの?
・帰りは歩いて帰れるの?
などなど、来院される前は色んな不安や想像を膨らませてなかなか来院できない方もいらっしゃるので、そんな不安を解消できるような情報をお伝えするようにしています。
長年悩まれていた方でも来院されて帰りには痛みから解放されて、「なんでもっと早く来なかったんだろう」なんて仰る方がとても多くいます。
是非そんな不安をブログを読んで解消してください!
当院は予約制です♪
当院は完全予約制となっています。
施術希望の方は予約サイトでご予約のうえ来院ください。
実際の施術動画
フットケアといってもどういったことをするのか想像がつきませんよね。実際に当院でおこなっているケアを動画でご紹介します。
巻き爪矯正
※巻き爪の巻き方や爪の質など個人個人で状態が異なるので効果を保証するものではありません。
ウオノメ・タコのケア
※角質の状態が個人個人で異なるので効果を保証するものではありません。
肥厚爪のケア
※爪の質や状態が個人個人で異なるので効果を保証するものではありません。

野々宮 京子 (ののみや きょうこ)

最新記事 by 野々宮 京子 (ののみや きょうこ) (全て見る)
- 認知症のお母さんの巻き爪、諦めないで!ツメフラ法で笑顔を取り戻し、デイサービスでのリハビリも積極的に - 2025年4月2日
- 20年の痛みが嘘のよう!ドイツ式フットケアで長年のウオノメから解放されたAさんの体験談 - 2025年3月30日
- 魚の目の徹底解説:原因、症状、ケア、そして再発予防 - 2025年3月29日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
南林間・大和巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
南林間・大和巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

- 投稿タグ
- 巻き爪矯正, ツメフラ, 巻き爪矯正ツメフラ法, ツメフラ法